昨日を持ちまして2013年の全ての診療を無事に終了することができました
冬期休診は以下の通りとなっております
12月29日(日)〜1月5日(日)
2014年 新年の診療開始日は1月6日(月)からとなります
また、皆様にお会い出来る日を楽しみに待っています
来年も引き続き、よろしくお願い致します
それでは、良いお年をお迎え下さい
2013年12月29日 カテゴリ:お知らせ
昨日を持ちまして2013年の全ての診療を無事に終了することができました
冬期休診は以下の通りとなっております
12月29日(日)〜1月5日(日)
2014年 新年の診療開始日は1月6日(月)からとなります
また、皆様にお会い出来る日を楽しみに待っています
来年も引き続き、よろしくお願い致します
それでは、良いお年をお迎え下さい
2013年12月29日 カテゴリ:お知らせ
こんにちは京成志津駅南口 いわい歯科医院 院長の岩井です
当医院が開院し早くも半年が経ちますが、本当にあっという間に6ヶ月でした
先週末、医院のスタッフと研修会に参加致しましたが、今日は僕一人での研修会の参加です
今日はEsthetic Explorersの定例勉強会に参加してきました
名前だけきくと、『審美の探求者達』とスゴい名前です
このスタディーグループには発足と同時に参加しています。会の特徴として歯科医師と歯科技工士さんが多く、講演でのトピックスも、審美的な歯科治療から歯周病治療、インプラント治療といったものから、アンチエイジングに関する講演や歯科麻酔等の幅広い講演会を行っている会です今回は歯科矯正治療と歯科麻酔についてに講演でした
先生方の臨床に対するその姿勢は刺激を受けます。地域に密着している開業医は、専門性だけでなく総合力も大切です。
様々な分野のことを貪欲に吸収していきたいと改めて思いました
2013年12月16日 カテゴリ:学会・講習会
こんにちは
いわい歯科医院で歯科衛生士をしています大塚と言います
今年も残りわずかとなりましたね
日々、寒さも増している様に感じますが、皆様風邪など体調を悪くされていませんか
先日、いわい歯科医院の院長とスタッフで、院長先生の大先輩にあたる行田克則先生の講演を聴いてきました
『治療後に長期安定する歯肉を獲得するために』
〜歯肉を下げない治療の意味するところ〜
という演題でした
私自身、歯科医療に携わって、約9年が経ちます。その中で歯周治療後に歯肉が下がり、しみる症状が出てしまったり、歯の根元からむし歯になってしまったり、といった患者様がいらっしゃいました恐らく、この症状は私だけでなく多くの歯科衛生士が体験していると思います。
行田先生の10〜15年の長期経過の症例を交えながら、歯肉の退縮に伴う弊害、歯肉を下げない治療について、分かりやすく説明していただきました
私が講演の中で感じたことは、ブラッシングの重要性
今までのブラッシングでは、お口や歯の表面の汚れを落とすことのみに視点がいっていました今回の講演では、歯ブラシの力が重要と言うことでした
もちろん、もっと専門的な内容もありましたが、そこは院長先生にお任せしますね
過度なブラッシング、間違ったブラッシングは、治癒を妨げるだけでなく、歯周病を悪化させてしまいます
いわい歯科医院に来院された患者様には、
正しいブラッシングの方法、正しい力の入れ方、正しい歯ブラシに選び方をお教えしていますその他にも、気になることがありましたら、いつでも院長先生だけでなく、私たちスタッフにも質問して下さいね
2013年12月9日 カテゴリ:学会・講習会
こんにちは京成志津駅南口に7月に開院したいわい歯科医院院長の岩井です
今日は品川で開催されたThe W Dntal Network 第1回セミナーに参加してきましたこのセミナーの講師はワシントン大学歯学部出身の先生方の講演でした
Dr. JanakievskiとDr. Kokich Jr は補綴(被せ物や入れ歯)の専門の先生です。また、チーム歯科治療の世界的権威であるDr. Frank Spearらが率いるシアトル“アメリカと日本では保険制度も違うので、治療の方法や一つの治療の考え方が異なっています。アメリカでの歯科診療のトレンドや考え方を学ぶことは大変興味深いものでした
少しでも、当医院の患者様の治療にも取り入れられたらと思っています
2013年11月4日 カテゴリ:学会・講習会
こんにちは京成志津駅南口に7月に開院したいわい歯科医院 院長の岩井です
いわい歯科医院では10月25日より、ダイレクトクラウンを導入いたします。現時点では、千葉県でこのダイレクトクラウンを導入した歯科医院は、当医院の1件のみ今後は増えて行く様ですが、まだこの存在を知らない先生も多い様です
TVのニュースでも流れたそうなんですがね
ダイレクトクラウンは、皆さんもご存知の3M(粘着テープやポストイットで有名ですね)という会社が開発した単独歯(1本の歯)への白い被せ物です。一番の特徴はOne Day Treatment
つまり、むし歯をとったその日に白い被せ物がお口の中に入る
しかも、型取りもいりません。今までの技術では、小さいむし歯に対してのみ、即日修復が可能だったのですが、被せ物にも対応出来る様になりました
もちろん、万能と言う訳ではありません審美性、耐久性、強度、清掃性等、従来から使用しているセラミックスや他の白い材料と比較すれば、かなり見劣りする面も・・・
1歯約3万円というコストパフォーマンスと即日修復以外は、正直、勝ち目はないかもしれません
でも
お口を開けると見える歯なのに、保険診療の銀歯はイヤしかも今はあまり高い治療費を使いたくない
という方には、いいのかもしれませんね
もちろん、他の治療法と同じ様に、むし歯になった歯の状態によっては、どうしてもダイレクトクラウンを応用出来ないということもあります。御興味のある方は是非ご相談下さい
2013年10月24日 カテゴリ:お知らせ
10月5日(土)は午後から、母校である日本大学での講演会に参加のため、
診療時間を短縮させて頂きました
講演会の内容は
『歯科診療を安全に行うための全身疾患の基礎知識』
とでした
循環器疾患、脳血管疾患、呼吸器疾患、その他の医科の疾患についてです
なぜ歯医者さんが、お医者さんの扱う疾患について勉強するのか?と疑問に思う方もいらっしゃるかもしれません。
超高齢化社会をむかえた日本では、多くの疾患をお持ちの患者様もいます。そういた方々に安心して歯科医療を行う為、安心して歯科治療を受診して頂く為、お医者さんの扱う疾患についても基礎的なことを知らなければなりません。医学に進歩によって、5年前は当たりだった事が、現在は行われていない、あるいは間違った解釈とされることもあります。
休診のため、ご迷惑をおかけした患者様もいらっしゃるとは思いますが、今回得た知識を皆様の歯科診療にお役立てして行きたいと思います
2013年10月5日 カテゴリ:学会・講習会
こんにちは京成志津駅南口に7月に開院したいわい歯科医院 院長の岩井です
診療後に志津駅前のお祭りに行ってきました
駅前のお祭りは20年以上前に遊びにいったっきり
記憶にある駅前のお祭りとは規模が違い、大盛況でしたね
医院から千葉銀行さんの前を通り、駅のロータリーをぐるっと回るとやっとお目当ての出店を発見
あんず飴屋さん
小さい時からネバっとした水飴が大好きなんですジャンケンには負けてしまい、1本しかもらえませんでしたが、久しぶりのあんず飴を堪能しました
もちろん、食べた後は医院に戻って歯磨きしましたよ
2013年8月24日 カテゴリ:日々の出来事
こんにちは京成志津駅南口に7月に開院したいわい歯科医院 院長の岩井です
開院して早くも1ヶ月が経ちました
今日はトクヤマデンタル倶楽部の主催する審美補綴セミナーに参加してきました実は半年以上前から楽しみにしていたセミナーなんです
何故かというと、講師の先生は自分の先輩でお師匠さんの1人だからです
講師の大谷先生は、自分が新人ドクターの時から開院直前までお世話になっていた先生です医局員時代から大谷先生のクリニックの勤務まで数えると約10年以上学ばせて頂きました
湯淺先生は大谷先生のクリニックで勤務している技工士さんで、歯科診療、歯の形態、歯の色等々多くのことを学ばせてもらったスーパー技工士さんです
講演の内容は、ダイレクトボンディングとセラミック修復を用いた治療法についてでした細かい内容は自分の治療例で今後プログ上で説明していく予定ですので、お待ち下さいね〜
こんにちは
京成志津駅南口に7月にオープンする いわい歯科医院 院長 岩井貴之 です
今日で6月28日から30日の3日間行われた内覧会が無事終了しました大変、多くの方々に参加して頂き、大盛況の3日間でした。私自身、初めての内覧会でしたので、あたふたしておりました
参加いただいた方々から、『早く出来るの待ってた〜』というお声をきくことが出来、嬉しく思っています
皆様の期待に添える様、明日からの診療に精進して行きたいと思います
2013年6月30日 カテゴリ:お知らせ