こんにちは
京成志津駅南口 いわい歯科医院 院長の岩井です![]()
今回は歯冠修復物の適合について少し説明を使用と思います![]()
まず、歯冠修復物というのは、一般的には差し歯のことです![]()
歯医者さんはクラウンと呼びます
(歯のない所に応用する場合ブリッジと言います。)
『あっ、聞いたことある!』って方もいらっしゃると思います![]()
ここでの適合というのは、歯医者さんで削ってた所と歯冠修復物の合い具合のことです

上の写真でいうと、赤い線が歯医者さんの削ったラインで、途中までクラウンが入っています。

しっかりと奥まで入れるとピッタリと赤いラインとクラウンの縁が重なります![]()
この合い具合を適合と言います![]()
適合が良い歯冠修復物は、虫歯になりにくく、歯周病にもなりにくいと言われています
適合が悪い歯冠修復物ですと、この隙間に細菌が集まりやすくなります。
フロスを通すと引っかかってしまう治療歯や、歯ブラシを丁寧にしていても歯茎から血が出でくる治療歯は、適合が悪くなっている可能性があります。
気になる方は、いつでも相談してくださいね![]()
2015年3月28日 カテゴリ:学会・講習会










